偏差値40から英語に目覚めイギリスの大学へ入学・卒業し、英検1級を一発で取得したJIN( @ScratchhEnglish)です。
結論、MaybeとProbablyはまったくニュアンスが違います!
「かもしれない」「多分」「もしかしたら」非常に便利な言葉ですよね。
日本語では「考えておきます」は文化的にほとんどNoに近いと言われていますよね
しかし、英語の「かもしれない」可能性を表す表現は日本語ほど複雑ではなく、非常に簡単に分類できて理解できます。
- 明日から「かもしれない」と英語で言えるようになる
- 「かもしれない」「多分」を英会話で使い分けられるようになる
- ネイティブ英語スピーカーである私の嫁による監修記事
えー!ProbablyもMaybeも「多分」って覚えてた!
じゃあまずはこちらの図解を確認してみてください!
「フレーズがちゃんと発音できてるか不安・・・」
基本的に発音はネイティブに添削してもらうのが一番早い!
発音が不安な方は月2,400円という破格で毎日ネイティブから添削してもらえるSpeakNowがオススメ!
\ 1日たった80円でネイティブから発音添削! /
※5%割引を受けられるのは当サイトだけ!
【順位別】「かもしれない」可能性を表す英語表現をすべて比較して完全解説
それでは、可能性別に「かもしれない」を表す英語表現をまとめます。
【可能性100%】Definitely
まずは絶対にいける!可能性は100%!を表したい時に使える単語「Definitely」
これはもう完全なイエスと捉えられます
また、100%よりもさらにイエスのニュアンスを高めたい場合は「Most definitely」と強調できます。
Most definitelyという時の可能性は120%と言ったところ。
Are you coming to the party tonight?(今夜のパーティー来る?)
Definitely!(【ニュアンス】絶対に行くわ!)
【可能性90%】Most likely
英語において一番可能性の高い「かもしれない」はMost likely
Likelyは「起こり得る」「ありそうな」という意味をもつ形容詞
そんなLikelyにMostという最上級をつけるので「最上級に起こり得る」というかなり高い可能性をもつ形容詞に変化するのです。
「今日のパーティー来る?」と聞いて「Most likely」という返答が返ってきたらほぼ確実にパーティーに出席するだろうと受け取って問題ありません。
Are you coming to the party tonight?(今夜のパーティー来る?)
Most likely!(【ニュアンス】9割がた行くわ!)
【可能性70%~80%】Probably
こちらの「Probably」は皆さんも結構馴染みのある単語ではないでしょうか?
学校では「多分」といったかなりザックリした意味で習うと思うのですが、Probablyが表す可能性は80%くらいです。
「Probably」と答えたのにもかかわらず行かないのはよくありません
Are you coming to the party tonight?(今夜のパーティー来る?)
Probably!(【ニュアンス】十中八九行くわ!)
【可能性60%】Likely
最初に出てきたMost likelyからMostを抜いた形容詞になります。
このLikelyを単体で使う時の可能性は60%くらい
イメージ的にはフィフティフィフティよりも若干高いという感じです。
Are you coming to the party tonight?(今夜のパーティー来る?)
It’s likely!(【ニュアンス】多分行くわ!)
【可能性50%】Maybe
Likelyの次はMaybeです。
ニュアンス的には本当に五分五分でどっちに転ぶかわからないという状態
行けるか行けないか本当にわからない時はこのMaybeを使いましょう。
Are you coming to the party tonight?(今夜のパーティー来る?)
Maybe!(【ニュアンス】行けるか行けないか本当にわからない!)
50%の確率の時に使える便利な英会話表現5選
- I will think about it.(考えておくよ)
- I’ll let you know.(また教えるね)
- Let me get back to you.(確認してから連絡するね)
- I’ll check my schedule.(スケジュールを確認するね)
- Ask me again later.(今はわからないからまた今度聞いて)
行けるかどうかわからない時や、日本語的に「考えておくよ」と英語で言いたいときに使えます!
【可能性30%】Possibly
可能性が半分より下になるのが「Possibly」という単語です。
文字の作り通り「行く可能性はあるかな」というニュアンスを含ませることができる
ノーに近いものの、可能性はあるというニュアンスがあるので、相手はもしかしたら来るかもしれないと感じるでしょう。
Are you coming to the party tonight?(今夜のパーティー来る?)
Possibly!(【ニュアンス】行ける可能性もあるわ!)
【可能性20%】Perhaps
ここからは可能性もほとんど残っていないことを表す表現になります。
学校ではPerhapsも恐らく「多分」で習うかと思いますが、同じ多分でもProbablyとは可能性のレベルは天地の差
このPerhapsは確信の無さ、可能性の無さを強調するような単語で、数字で表すと20%くらいの可能性を表します。
Are you coming to the party tonight?(今夜のパーティー来る?)
Perhaps!(【ニュアンス】多分行かないわ!)
【可能性10%】Unlikely
Likelyシリーズもついに否定形になってしまいました。
Likelyが「ありそうな」という意味で、それに否定形が加わる為Unlikelyは「ありそうもない」という意味になります。
日本語訳でも汲み取れるように、可能性としては10%程度、もしくはそれ以下
Are you coming to the party tonight?(今夜のパーティー来る?)
It’s unlikely!(【ニュアンス】十中八九行かないわ!)
【可能性0%】可能性がまったくない事を表す無慈悲な英語表現集
ついに可能性は0%に、ここでは可能性がみじんも無いことを表す無慈悲な英語表現を複数並べていきます。
- No way!(あり得ない!)
- Definitely not!(絶対にない!)
- Absolutely not!(完全にない!)
- No chance!(ノーチャンス!)
- Impossible!(ムリ!)
これらの表現を使うと可能性は絶対にないから!ということを念押しできますが、場合によっては印象が悪いのでお気を付けを。
英語で「考えておくね」は魔法の言葉ではない
皆さんもご存知の通り日本語における「考えておくね!」はイエスの含みを持たせる雰囲気を出しながら、ほぼノーであることを伝える魔法の言葉です。
しかし、残念ながら「考えておくね!」すなわち「I’ll think about it」は日本語の感じでは通用しません
重複しますが英語は日本語と比べるとかなりストレートな言語なので、I’ll think about itというと相手も「ちゃんと考えてくれるんだな」と勘違いしてしまいます。
言語って文化や国の性格とも連動していておもしろいですよねー
英語表現は使い続けることで自分のモノになる!
上記のように、同じようなニュアンスでも英語表現は無数にありますよね。
しかし、似た表現を一気にすべて覚えるのは100%不可能、せっかく知ったと思った表現も毎回必要な時にググる繰り返しになります。
まずはすべて覚えようとせずに、ひとつ、ふたつ選んで使い続けてみる!
単語やフレーズは、アウトプットで使い続けることで浸透して、自分のモノになります。
そしてそこからさらに派生させることで、語彙は広がるのです。
英語表現を忘れてしまう要因や、覚えるためのコツや考え方は、以下の記事でチェックしてみてください!
とはいえ、周りに覚えた表現を使える相手がいないんだけど?
周りに英語で話せる相手がいるのであれば最高ですが、住んでいる地域や環境によってはそうでない場合も多いはず。
ただ、今ならオンラインで安くアウトプットできる環境がある
オンライン英会話を使えば、アウトプット環境がないという問題は解決します。
初心者にオススメのサービスや格安でオススメできるサービスは、28社以上比較比較してランキング記事にしていますので、興味がある方はぜひチェックしてみてください!
ぜひ、表現を知って終わりではなく、使い倒すことで自分のモノにしてしまいましょう!
コメント