偏差値40の高校に通っていた頃に、3ヶ月でIELTSのスコアを4.5から6.5まで伸ばしてイギリスの大学を卒業したJIN( @ScratchhEnglish)です。
IELTSは持ち物に関してかなり徹底しているので必ず事前に知っておくようにしましょう
IELTSを受験した後にイギリスの大学に入学して、卒業した元英語講師の筆者が、IELTSの持ち物について徹底解説!
絶対に忘れてはいけない持ち物から、鉛筆の種類まで知っておくべきことを網羅してご紹介します。
IELTS初受験の方にぜひ読んでほしい内容です。
IELTS初受験前って緊張しますよね、私も当時スコアを取れなければ終わりだと思っていたのでかなり緊張しました。
また、英検やTOEICなどのテストとは違い、持ち物の要件もキッチリ決められています
本記事ではIELTSの持ち物、そして当日の動きなどを徹底的に解説します。
- IELTSの持ち物がどのようなものかわかる
- 持っていくべきではないものを知れる
- 当日の動きやスピーキングテストの動きがわかる
パスポート忘れたらどうなるんですか?
受験できないのはもちろん、無料の日付変更や振替なども一切ないから絶対忘れないように!
IELTS当日に持っていくべき持ち物
頑張って勉強もしたし、あとは当日の試験で実力を出すのみです!
受験当日に持ち物ミスで受験できない、注意されて落ち込むなんてことがないようにしたいですよね。
この5つの持ち物だけは、IELTS試験当日に必ず持っていきましょう。
パスポートの原本 | 申し込み時に登録したもので、有効期限内のもの |
パスポートのカラーコピー | 指定の方法でカラーコピー |
鉛筆 | HB・B 3~5本 |
消しゴム | カバーを外して 2~3個 |
水 | 無色透明の水・容器のラべルも外す |
ちなみに受験票(受験確認書)は事前にダウンロードして開始時間などを確認しておきましょう。
次の章では日本英検協会の受験規約をもとに、それぞれの持ち物の注意点を説明します。
持ち物の基準は厳しく決められているので、必ず守りましょう
\ 心配な人はまず公式の規約をチェックしておこう /
パスポートは最重要
パスポートは絶対に忘れてはいけません。
申し込み時に登録したパスポートの原本とそのカラーコピーの両方が必要です。
忘れた場合や有効期限が切れている場合、どんな言い訳をしても試験は受けれません。
パスポート忘れによる試験日の変更、返金もできないので注意
パスポートのカラーコピーは下記のとおりIELTS指定の方法で準備してください。
受験年月日と英字氏名も忘れずに書きましょう。
パスポートは超重要です!事前に有効期限を確認し、家を出る前に必ず確認しましょう
筆記用具は鉛筆・消しゴムのみ
IELTSの受験に使えるのは、黒鉛筆と消しゴムのみです。
シャーペン、ボールペン、柄が入った鉛筆などは一切持ち込めません。
落としたり先が丸くなった時のために、鉛筆は3~5本、消しゴムは2~3個持って行きましょう。
マークシートにはHBかBの鉛筆が濃すぎず、薄すぎずオススメ
持ち込みOK | 持ち込みNG |
・黒鉛筆 3~5本(HBかBがオススメ) ・消しゴム 2~3個 (ケースは外す) | ・シャーペン、ボールペン ・消しゴムのカバー ・鉛筆削り、鉛筆キャップ ・柄やプリントがある鉛筆 |
試験会場に鉛筆削りはあるので、3本~5本で十分です、消しゴムのカバーも忘れずに外しておきましょう
飲み物は水のみ
IELTS試験会場に持ち込める飲み物は、水のみです。
水、容器のどちらも無色透明でなければなりません。
ペットボトルのラベルも剝がす
持ち込みOK | 持ち込みNG |
・無色透明の水のみ ・容器は無色透明なプラスチックボトル | ・お茶、スポーツ飲料、ジュース、コーヒー ・水筒、保温性ボトル、ロゴが入った容器 |
美味しい飲み物は試験が終わったら飲みましょう!
IELTS当日に持っていくべきではないもの
IELTS試験に持ち込めるものは、前述の5点のみです。
このようなものは一切持ち込めませんので、家に置いておきましょう。
- 参考書、辞書
- 携帯電話、電子端末
- 腕時計、スマートウォッチ
- ひざ掛け、マフラー、ショール
- 帽子、髪留め、髪飾り
- 耳栓
- 水以外の飲み物
- 黒鉛筆、消しゴム以外の筆記用具
受付時に不要な物はすべてカバンに入れて預けます。
貴重品も最低限のお金だけにしておきましょう
持病の薬や松葉杖など健康上の理由で必要なものは、1週間以上前までに管轄のテストセンターに事前申請をする必要があります。
IELTS試験当日にすべきこと
いよいよIELTS試験当日、持ち物も前日に用意しましたね!
試験当日は、誰でも緊張してしまうもの。
そんなあなたに、試験当日に100%の実力を発揮するための心得をお教えします。
- 家を出る前に持ち物チェック
- 服装は快適さ重視
- 食事は済ませておく
- 受付とトイレは余裕をもつ
- 自信を持って試験に望む
当日これだけやっておけば、もう試験に望むのみです!
家を出る前に持ち物チェック
パスポートの原本は持ちましたか?
必須の持ち物5点はカバンに入っていますか?
間違いなく持ったか家を出る前に確認しましょう。
- パスポート原本
- パスポートのカラーコピー
- 鉛筆
- 消しゴム
- 水
何度も言いますが、パスポートだけは忘れないでください!
快適な服装で行く
試験で実力を出し切るためには、自分にとって一番心地よい服装で望みましょう。
寒い、暑い、きつい、苦しい、こんなことがあると集中できませんよね。カーディガンやパーカーなどの上着で気温を調節できるといいですね。
英語のグラフィックや文章がプリントしてある服や帽子、ショールはNGです。
一番快適な服装をチョイス
英語がプリントされた服は着て行かない
睡眠と食事はしっかりとる
試験前夜はナーバスになって、最終チェックをしたい気持ちもわかります。
でも長い間起きていることでマイナスの効果が出てしまったら本末転倒ですよね。スッキリとした頭で試験に望めるよう、十分に早く寝るようにしましょう。
ミント系が好きな人は、受付前にフリスクを一粒食べてから行くとスッキリしてオススメですよ!
受付とトイレは余裕をもつ
当日は心の余裕をもつためにも、試験会場には30分前後早く到着できるようにしましょう。
IELTS試験は休憩がないため、試験開始前にトイレは必ず行くようにしてください。
試験途中でトイレに行くと、時間がもったいない
しかし途中でどうしてもトイレに行きたくなってしまったら、我慢する必要はありません。
手を挙げて許可を取ってから行ってください。
ただし、試験開始直後10分と終了10分前は退室できません
自信を持って試験に望む
試験日当日は誰でも緊張するもの。
試験を受けていると、他の人の鉛筆の音が気になることもあるかもしれません。
周りの人を気にしても自分のスコアはあがりません。
試験中はとにかく自分のことだけに集中
不安になったら、深呼吸をして数秒目をとじて「大丈夫・大丈夫」と心のなかで唱え、心を落ち着かせましょう。
IELTSスピーキング試験の流れ
IELTSスピーキング試験は、1対1の面接形式で行われます。
筆記試験同日になる場合と後日に受ける場合があります。
- コンピューター試験は同日
- ペーパー試験は同日または別日
コンピューター試験とペーパー試験では、試験科目の順番が異なります。
それぞれの試験の流れと注意点を説明します。
スピーキング試験にもパスポートの原本が必要
スピーキング試験には必ずパスポートの原本が必要です。
自分の順番がきたら、パスポートを持って入室します。とくに後日受ける場合、パスポートの原本を忘れないようにしましょう。
コンピューター試験は同日に受ける
コンピューター試験(CD IELTS)を受験する人は、4技能の試験を同日に受けます。
試験の最初か最後にスピーキング試験が入ります。
申し込み時に、スピーキング試験の時間が何時頃からか確認可能
申し込み時にスピーキング試験が、同日か後日なのかを確認しておきましょう。 別の日に受ける場合、パスポートを忘れないようにしてください。
IELTS対策にオススメのオンラインサービス完全まとめ
「自分ではどうしようもできない…」
そんな気持ちになることもありますよね、でも心配しないでください!IELTSで人の手を借りるというのは普通のことです。
実際のところ、ライティングとスピーキングに限ってはひとりでできないのは事実なのです。
なぜなら、間違いを直してもらわなければ、正解がいつまでもわからないから
この内容は音声でも解説しました
だからといって、高額な英会話スクールに通う必要はありません、今の時代インターネットで解決できます!
- IELTS対策が得意なオンライン英会話
- IELTSのライティング添削サービス
- オンライン講座・通信講座
すべてやる必要はなく、どの学び方が合っているか考えてサービスを選ぶとムダのない選択が可能!
それでは、それぞれのオンラインのIELTS対策サービスのオススメを紹介します。
IELTS対策にオススメのオンライン英会話
英語学習方法の主流にもなりつつオンライン英会話ですが、もちろんIELTSにも活用できます。
一般的な固有メリットやデメリットは以下のとおり。
「そもそもオンライン英会話が何かわからない…」という方は、以下の記事をまず見るのがオススメ!
また、IELTS対策目的でオンライン英会話を活用するメリットとデメリットは以下のとおり。
「興味があるけど変なサービスには入りたくない…」
そんな悩みを抱えている方のために、ド素人からIELTSを猛勉強した経験があり、元オンライン英会話講師でもある私が、IELTS向けに特化してオンライン英会話ランキングを作りました。
海外サービスまですべて私自身が実際に受講してレビューしており、どこのサイトとも被らない自信があります!
ランキング | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
サービス名 | ELT英会話 | バークレーハウス | キャンブリー | ベストティーチャー | Preply |
おすすめ度 | (5.0) | (4.5) | (4.0) | (4.0) | (3.5) |
体験レッスン | レッスン1回 | レッスン1回 | レッスン1回 | レッスン1回 | 値引き価格のトライアル |
値段 | 月額 14,300円~ | コースによって大幅に異なる | 月額 2,217円~ | 月額 16,500円(資格対策コース) | 講師によって異なる |
講師 | 有資格イギリス人のみ | 日本人+ネイティブ | ネイティブのみ | ネイティブ含む世界50ヶ国以上 | ネイティブ |
IELTSの専門性 | ◎ | ◎ | ○ | 〇 | 〇 |
ポイント | IELTS試験官が在籍! | 日本語でわかりやすいノウハウ共有が売り | ネイティブオンリーの人気オンライン英会話 | ライティング指導がイイ! | 単発で使えるオススメ穴場 |
\ IELTS試験官に担任として教えてもらえる! /
※限定割引を受けられるのは当サイトだけ!
さらにサービスを選ぶ際に気をつけるべき点や、ランキング外のIELTSサービスを提供しているオンライン英会話については、コチラの記事で詳しく解説しています。
ELT英会話は、今でも実際に継続受講しているので、少しだけ中身を紹介しておきますね!
結論、ここまで継続受講してきて、まったく後悔はありませんし、本会員になる前に見えなかったこともたくさん見えてきました。
私はIELTSと同じケンブリッジが主催する、ケンブリッジ英検CPEの合格を目指し、ケンブリッジ英検試験官のベテラン講師、ローラ先生にオーダーメイドカリキュラムの担任制(レッスン時間固定)で教えてもらっています。
- 資格持ちのイギリス人に直接担任として教えてもらえる
- 的を絞った的確な指導で効率的に合格を目指せる
- 私は今まで気にもしなかった細かいところまでしっかりと気づいて、正しい方向性で対策できるようになった
独学でやっていた時に気づけなかったことをたくさん気づかせて貰えたのが、結論もっとも大きなメリットです
自分ではまったく気にもしなかった基礎固めから解答テクニック、対策法まですべて教えてくれます。
レッスン外でもEdmodoという教育向けプラットフォームで、練習問題や読んでおくべき資料などを送ってくれますし、質問があればいつでもそこで回答してくれます。
担当講師によってはEdmondoを使用して質問に回答する場合もありますが、すべての講師が同じようなアプローチを取っている訳ではありません
宿題に関しても、私の生活に合わせて仕事が忙しいときは少な目、ガッツリやりたいときには多めに出してくれるのでタイムマネジメントも非常にやりやすいと感じます。
ちなみに、資格対策の場合、スピーキングだけでなくライティング、リスニング、リーディングとオールインワンで総合対策。
リーディングテクニックやリスニングテクニック、すべて教えてもらっています
そして、私が実際に愛用していることもあり、オーナー様にムリを聞いてもらって、当サイト限定割引キャンペーン実施が決定しました!
私も実際に継続利用しているELT英会話では、「ライフタイムラーナーを見ました」と体験申し込み時にお伝えするだけで、当サイト読者様限定で初回レッスン無料キャンペーンを受けることができます!
割引条件
- 体験レッスンお申し込み時フォーム【その他ご要望】箇所に「ライフタイムラーナーを見ました」と入力
- 1レッスン無料(最大初月25%OFF)でご入会
- ご入会後、最低2ヶ月ご利用の方限定
- 割引適用の場合、下位プラン変更はご入会から3ヶ月目以降より可能
- 月2回プラン、集中レッスン、資格対策直前プランは対象外
- 割引を希望した場合でも、体験後の入会義務は一切ありません
キャンペーン終了時期は今のところ決まっていません、ご興味のある方は、ぜひ今すぐ体験レッスンだけでも受けてみてください!
\ わずか30秒で申し込み完了! /
※限定割引を受けられるのは当サイトだけ!
ライティング添削にオススメのオンラインサービス
結論からいうと、IELTSライティングのスコアは添削を挟まないと上がらないです。
- 自分で自分の改善点は見つけられないから
- 完全独学でできることは極端に少ないから
- 経験者から添削してもらえばスコアの伸びが桁違い
私がIELTSを学習していた頃はあまりオンライン添削サービスはなかったのですが、今や国内や海外たくさんの添削サービスがあります。
ただし、各サービスで値段が大幅に違ったり、内容が薄い場合があるので注意!
「じゃあどこで添削を依頼すればいいの…?」
そんな疑問にお答えするために
- 目標スコア~5.5の初心者向け
- 目標スコア6.0~以上の中上級者向け
2タイプにカテゴリーをわけて、オススメを選出しました。
目標がバンドスコア~5.5までの初心者にオススメ
目標がバンドスコア6.0以上の中上級者にオススメ
さらに詳しく
- IELTS対策で添削が必須である理由
- 添削依頼するうえで知っておくべきコツ
- 各サービスの詳しい比較とレビュー
以上については、IELTSライティング添削におすすめのサービス比較記事をご覧ください。
まだ直接指導が不安な人にオススメのサービス
「まだ直接オンラインで指導してもらうのは不安…」
最終的には直接指導してもらうのが一番ですが、その前段階としてクッションを挟みたい方にオススメなのが格安でIELTSスピーキング添削を行える「SpeakNow」
アプリで簡易的に音声添削を行っているサービス
スピーキング添削系では圧倒的なコスパを誇ります。
フリースピーチ形式でIELTS公式問題集の解答を録音するのもアリですし、IELTS関連の質問も用意されているので、それに回答するのも効果的!
しかも添削してくれるのはネイティブのみ!
運営が心配になるレベルの価格なので、値上がりする前にぜひ試してみてください。
さらに、当サイト限定でそんな格安値段からさらに5%割引を受けられます。
SpeakNowでは独自のプロモーションコード「JIN」を入力いただくだけで、なんと1年間も5%割引を受けられます!
割引条件
- プロモーションコード欄で割引コード「JIN」と入力
- 「適用する」を選択
- 割引が適用されているかチェック
たった3ステップで割引を受けられますので、ぜひご活用ください!
\ ネイティブ講師から的確なアドバイス /
※5%割引を受けられるのは当サイトだけ!
SpeakNowの使い方や、私が実際に使って感じた感想などは以下の記事でまとめています!
コメント